有吉クイズ写真展が名古屋パルコで1/17(月)まで開催されています!
有吉クイズで有吉クイズ写真展について紹介されていたため、内容が気になりまとめてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう。
有吉クイズ写真展とは

テレビ番組【有吉クイズ】内で話題となった、有吉弘行とカメラマンのレスリー・キー
による伝説のフォトセッションで生まれたクリエイティブな写真の展示を観ることができる
有吉ファンならぜひ行きたい企画展です。
番組の内容とその写真が印象に残っている方も多いのではないでしょうか?
印象に残る有吉のボンテージ着用写真や、
カレンダーにも使用されたあの奇跡の写真などが展示されます。
その他にはEd TSUWAKI氏がこの展示のために作成した、有吉の写真を使⽤したコラージュ作品が展示されます。
また、番組内で50名のみにプレゼントされ超レアアイテムとなっている有吉クイズカレンダー2022や沢山のオリジナルグッズが販売されます。
有吉クイズ写真展@名古屋 概要
イベント期間
2021/12/25日(土)〜2022/1/17(月)
会場
名古屋PARCO 東館B1F 特設会場
入場料
500円(税込)
営業時間
11:00〜20:00
※入場は閉場時間の30分前まで
※最終日は18:00閉場
チケット入手方法は?
12/25(土)・12/26(日)・1/2(日)・1/3(月)は入場チケットは事前予約制となっております。
それ以外の日程に行かれる際は予約や事前のチケット購入などは不要です。
会場で入場料を支払えば入場できるみたいです。
閉場時間の30分前までに行くと入場できます。
入場料
500円(税込)
営業時間
11:00〜20:00
※入場は閉場時間の30分前まで
※最終日は18:00閉場
開催場所はどこ?アクセスについて
開催場所は名古屋PARCO 東館B1F 特設会場 です。
住所
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-29-1
電話番号
052-264-8111
アクセス
電車の場合ですと、地下鉄名城線 矢場町駅から徒歩3分ほどです。
駐車場が多数あり、車でのアクセスも可能です。
東館は矢場町駅から最も近い館で、東館B1F 特設会場には矢場町駅直結で行くことが可能です。

こちらの画像の赤丸で囲ったところが特設会場です。
特典のブロマイド
有吉クイズ写真展には⼊場特典としてブロマイド(8種ランダム)が付きます。
8種の中から1枚ランダムでお渡しとなるため絵柄を選ぶことはできないそうです。
会場に行かれる方はどのブロマイドが付くのか楽しみにしていましょう!

ブロマイドの例です。
限定販売カレンダー
【限定品】有吉クイズカレンダー2022(B2サイズ)

商品名
ARIYOSHI QUIZ CALENDAR 2022
サイズ
B2
価格
3000円(税抜)
ページ数
表紙+6枚(7枚)
仕様
オールカラー、壁掛け
番組内で50名のみにプレゼントされ超レアアイテムとなった、選りすぐりの写真を収録したカレンダーが限定で販売されるそうです。
こちらはB2サイズです。
限定販売と謳われていますが、こちらの商品は会場だけではなく、
テレ朝ショップONLINE、PARCO ONLINESTOREでも購入が可能です。
現地まで行くことはできないというファンはお見逃しなく!
【一般販売】有吉クイズカレンダー2022【B4サイズ】

商品名
ARIYOSHI QUIZ CALENDAR 2022
サイズ
B4
価格
2300円(税抜)
ページ数︓表紙+12枚(13枚)
仕様︓オールカラー、壁掛け
上記のカレンダーがエンライトメントにより再編集され、枚数も増え、よりアーティスティックになり一般販売されているようです。
こちらはB4サイズです。
こちらの一般販売される商品は写真の枚数が増え、サイズが小さくなった分お値段も抑えられているみたいです。再編集をし、よりアーティスティックにもなっているらしいです。
中身が気になりますね!
オリジナルにこだわらない方、サイズが小さくてもかまわない方にはこちらの商品の方がおすすめと言えるでしょう。
まとめ
- 有吉クイズ写真展が名古屋パルコで1/17(月)まで開催されています!
- 番組内で話題となった有吉弘行とカメラマンのレスリー・キーによる伝説のフォトセッションで生まれたクリエイティブな写真の展示会!
- ⼊場特典としてブロマイド(8種ランダム)あり!
- 限定販売のカレンダーあり!
ただしこちらは会場に行かずともテレ朝ショップONLINE、PARCO ONLINESTOREでも購入が可能です。 - その他、一般発売が開始されたカレンダーを含めオリジナルのグッズが多数あります!
その活躍の幅がとどまることを知らない有吉弘行さんの求めた美学を垣間見ることができる禁断の写真展、ファンの方はぜひ行かれてみて下さい!
コメント